こんにちは!西日本を中心に総合物流サービスを展開するキチナングループ採用担当の中谷です。
物流業界にはさまざまな仕事内容がありますが、荷物を正確・安全に管理するのに必要なのが「倉庫管理」という仕事です。
スムーズに運送を行うため、主に倉庫や工場内で入荷した商品の仕分け、出荷準備、倉庫内での運送、在庫管理などを行います。
今回は、そんな「倉庫管理」の仕事内容について詳しく解説!
倉庫管理の仕事に就くメリットや向いている人、1日の業務の流れも紹介しますので、倉庫管理に興味がある方はぜひ参考にしてください。
物流の倉庫管理・倉庫管理主任者の仕事内容や必要な資格は?
物流業界の仕事と聞くと、私たち個人宅に荷物を届けてくれる「宅配員(ドライバー)」を想像する方も多いのではないでしょうか。
しかし物流業界には配送業務以外にも多くの役割があり、それぞれ仕事内容も多岐に渡ります。
※物流業界にどのような仕事があるかは「物流業界の仕事内容を詳しく!必要なスキルやメリット・デメリットも解説」もご参考ください。
JISが定義する「物流」という言葉には、物資を供給者から需要者へ運ぶことの他に、時間的・空間的に移動する過程の活動という意味も含まれています。
さらに、数多くの業種にまたがるようにして多くの事業者が協力し合うことで成り立っている業界です。
そんな数ある職種・業種で成り立っている物流業界ですが、ほとんどの物流に必要な仕事が「倉庫管理」です。
倉庫管理・倉庫管理主任者の仕事内容
物流業界における倉庫管理の仕事内容は、大きく分けて以下の6つの内容に分類されます。
- 検品:商品の数・品番・品質(異物混入や破損がないか、不具合はないか)を確認する
- 入庫:検品の済んだ商品を所定の場所に運んで保管する
- ピッキング:伝票や指示書をもとに、荷物を保管場所から集める
- バンニング・デバンニング:フォークリフトなどを使い、貨物コンテナに荷物を積んだり下ろしたりする
- 流通加工・包装:ラベル貼りやラッピングなどを施し、商品の付加価値を高める
- 配送手配:流通加工が済んだ荷物に出荷伝票や納品書を添付して集荷の手配をする
荷物を正確に安全に運ぶためにはそれぞれの作業が欠かせませんが、内容によっては難しくないものも多く、物流倉庫によってはアルバイトスタッフや社外のスタッフに任せることも珍しくありません。
最近では、ピッキング作業や流通加工などをロボットやシステムなどを活用しながら行っている倉庫も多くあります。
また、これらの作業をするにあたって事業所内での設置が義務付けられているのが「倉庫管理主任者」です。
倉庫業務全体の把握・管理の他に、火災や労災の予防、倉庫スタッフの研修の実施などを務めます。
倉庫管理主任者になるための条件については後ほど解説します。
倉庫管理に求められる資格やあると良いスキル・経験は?
倉庫管理の業務自体には特別なスキルや経験が必須条件になることはほとんどなく、未経験からでもスタートできます。
ただし倉庫管理は細かくて正確性が求められる作業が多く、集中力が求められます。
1日立ちっぱなしの作業をすることも珍しくないため、体力に自信のある人は倉庫管理の仕事でも活躍しやすいでしょう。
バンニング・デバンニング作業ではフォークリフトを利用することが多いため、免許を持っていると採用時に優遇される可能性があります。
フォークリフトの免許は、学生でも比較的挑戦しやすい資格のため、物流業界への就職を考えている人は、チャレンジしてみるのもおすすめです。
また、上で説明した「倉庫管理主任者」になるために特別な資格はありませんが、以下のいずれかを満たしている必要があります。
- 倉庫管理業務に従事して、指導・監督としての実務経験が2年以上ある
- 倉庫管理業務に従事して、3年以上の実務経験がある
- 国土交通大臣が指定する倉庫管理講習を修了(受験資格や実務経験は不問)
- 上記と同等以上の知識や能力があると国土交通大臣から認められる
倉庫管理講習は全国でほとんど毎月実施されています。
受講資格や実務経験が必要ないことに加え、筆記試験や実技試験もないため、一番満たしやすい条件といえるでしょう。
詳細は運営元である一般社団法人日本倉庫協会のホームページをご覧ください。
物流の倉庫管理・倉庫管理主任者に就くメリット、向いている人とは
物流の倉庫管理や倉庫管理主任者の仕事に就くメリットには、どのようなものがあるでしょうか?
また、倉庫管理に向いている人の特徴も解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
倉庫管理の仕事に就くメリット
主なメリットとしては「仕事がなくならない」「さまざまなスキルが身につく」「管理職へのステップアップが可能」の3つがあります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
仕事がなくならない
倉庫管理をはじめ、物流業界で働くメリットは仕事がなくならないということでしょう。
昨今インターネットや通販事業が普及・拡大し、会社と個人、個人間での商品のやり取りがどんどん増えてきています。
景気や社会情勢によって仕事量に差が出ることはありますが、仕事がなくなるとは考えにくいです。
また、物流の仕事は私たちの生活に欠かせないものです。
やりがいを感じることも多く、責任感と誇りを持って仕事に取り組めるでしょう。
さまざまなスキルが身につく
倉庫管理の業務内容は多岐に渡るため、さまざまなスキルが身につきます。
具体的には、正確に商品の配送手配をする管理能力、商品の配置をわかりやすくする整理整頓能力、ミスをしないための注意力や集中力などです。
また、倉庫管理主任者になると倉庫管理はもちろん、スタッフの管理も担うことになります。
マルチタスク能力やマネジメント能力の習得にもつながりますよ。
管理職へのステップアップが可能
倉庫管理の実務を通してさまざまなスキルを身につけることでステップアップをできるようになるのも、倉庫管理のメリットといえるでしょう。
倉庫管理主任者としてリーダーポジションを務め、後に管理職になったという人も少なくありません。
スキルや経験を身につけることで年収アップも期待できますよ。
倉庫管理・倉庫管理主任者の仕事に向いている人
倉庫管理や倉庫管理主任者の仕事に向いているのは、以下のような人です。
- 集中力や体力がある
- 自身の体調管理をしっかりと行える
- 社会へ貢献したい気持ちが強い
- コミュニケーション能力がある
- 分からないことを分からないままにしておかない
- 黙々と作業するのが好き
- 順序立てて物事を進めていくことが得意
倉庫管理の仕事は特別なスキルや経験がいらないため、基本的には誰でもチャレンジできます。
しかし、1日立ちっぱなしで細かい作業をしたり、場合によっては冷蔵庫内で作業をしたりすることもあるため、集中力や体力、体調管理に自信のある人が特に向いているでしょう。
また、倉庫管理をはじめ物流の仕事は今や私たちの生活に欠かせません。
社会に貢献したい、人の役に立ちたいと考えている人にはおすすめの仕事です。
倉庫管理の仕事といってもポジションはさまざま。
倉庫管理に活かせる自分の強みをしっかりと分析することが大切ですよ!
倉庫管理の仕事をはじめ、物流の仕事に向いている人の特徴については、下記のコラムでも詳しくご紹介しておりますので、あわせて参考にしてみてくださいね!
物流業界に向いている人の特徴とは?仕事のやりがいもチェック!
物流の倉庫管理の仕事の流れもご紹介!
物流の倉庫管理職の1日の仕事の流れ、スケジュール例をご紹介します。
- 9:00 出社・1日の仕事内容を確認
- 10:00〜11:00 仕入先からの入荷商品の検品
- 11:00〜12:00 当日の午後に出荷する商品のピッキング・出荷作業
- 12:00〜13:00 お昼休憩
- 13:00〜14:00 在庫確認
- 15:00〜17:00 翌日の午前に出荷する商品のピッキング・検品
- 17:00〜18:00 倉庫内の掃除・作業場の整理整頓
- 18:00 退社
基本的には当日の午後配送する分の商品を午前中にピッキング・検品し、午後からは翌日の午前中に配送する分を確認します。
配送に遅れが出ないよう、きちんと段取りを確認しながら作業をすることが重要です。
また、倉庫管理主任者の場合は実際の倉庫業務に加えて管理やマネジメントの仕事が増えます。
場合によってはオフィスワーク中心になることも考えられるでしょう。
物流の倉庫管理の仕事内容を知ってぜひチャレンジを
物流業界と聞くと、「宅配員(ドライバー)」を想像する方も多いと思いますが、物流業界には配送業務以外にも多くの役割があり、それぞれ仕事内容も異なります。
中でも「倉庫管理」の仕事はほとんどの物流企業に必要で、非常に重要な役割を担っています。
倉庫管理の仕事は「検品」「入庫」「ピッキング」「バンニング・デバンニング」「流通加工・包装」「配送手配」の6つに分類され、荷物を正確に安全に運ぶためにはどれも欠かせません。
倉庫管理主任者の資格を取得すると、これらの業務に加え倉庫全体の管理やスタッフのマネジメントなども担当することになります。
責任は大きな仕事ですが、その分やりがいを感じられたり、スキルアップができるというメリットがあります。
倉庫管理をはじめ、物流の仕事は世の中になくてはならない仕事のため、社会へ貢献したいと考えている方にはやりがいの持てる仕事。
倉庫管理の仕事内容やメリットなどを知って、ぜひ物流業界への就職にチャレンジしてみてくださいね!
この記事を書いた人
中谷 充孝
キチナングループ株式会社 経営企画部 採用担当
2020年新卒入社。キチナングループ株式会社 経営企画部採用担当。入社は大阪にある倉庫事業部でしたが、2021年12月より経営企画部に異動し採用担当として活動中。カメラが趣味です。旅行や遊びの際は基本的にカメラ持ち歩いています!カメラサークルに入るか検討中。 なににおいても楽しむことが大事だと思っています!