こんにちは!西日本を中心に総合物流サービスを展開するキチナングループの三村です。

 

出荷、販売されずにずっと残ってしまっているデッドストック(不動在庫)は、さまざまなデメリットにつながってしまいます。

デッドストックを発生させないためにはどうしたら良いのでしょうか?

 

そこで今回のコラムでは、在庫におけるデッドストック対策について解説。

デッドストックとは何か、 またそのデメリット、さらにデッドストックが発生する原因とその対策方法をお話しします。

デッドストックに悩まれている事業者の方はぜひご覧ください。

 

デッドストック(不動在庫)のデメリット

デッドストック(不動在庫)とは、倉庫や工場の中で、出荷・出荷・使用されずにずっと残っている在庫のこと。

動きがないことから「不動在庫」とも呼ばれます。

 

デッドストックが発生するとこんなデメリットがあります。

  • 保管や管理に手間、費用、スペースといったコストがかる
  • 処分、処理に手間、費用といったコストがかかる
  • 売却できず売上・現金にならないため、キャッシュフローが悪化する
  • 保管している間に品質が低下し、売却した際に顧客満足度が低下する
  • デッドストックにコストがかかる分、ほかの商品の販売機会を損失する

デッドストックがたまると保管スペースを圧迫し、在庫がある限りは管理の手間や費用がかかります。

デッドストックの管理にコストを取られている分、ほかの商品の保管や販売にかけるべきコストが減り、販売機会の損失から売上減少につながってしまうことも。

 

また、期末時点で在庫が多いと決算で計上できる売上原価が減り、経費が減る分利益が増えた計算になり、同じ売り上げだったとしても納めるべき税金が増えてしまいます。

 

デッドストックと滞留在庫との違い

デッドストックと滞留在庫はどちらも「ずっと売れ残ったままの在庫」。

同じ意味として使われることもありますが、厳密には「これから売れる見込みがあるか、ないか」という点で違いがあります。

 

デッドストックは残ってはいるが、まだ売れる可能性はある、使用する可能性はある在庫。

一方で滞留在庫は、このまま将来的にも売れる・使用する可能性がない在庫です。

また、滞留在庫の中でも、賞味期限切れや破損といった品質不良によって売れない在庫のことを不良在庫といいます。

 

なお、単純に売れ残っている在庫は余剰在庫ともいいます。

こちらのコラムでも、余剰在庫と滞留在庫の違いや余剰在庫を増やさないための対策などを紹介していますので、あわせてご覧くださいね。

余剰在庫と滞留在庫の違いを解説!原因や対策・対処法を知ろう

 

 

デッドストック(不動在庫)が発生する原因

デッドストック(不動在庫)が発生する原因の多くは在庫管理や発注のミスです。

 

以下のようなケースが考えられます。

  • 消費量や需要を読み違えて多く発注した
  • 在庫がまだ残っていることをきちんと把握せず追加発注した
  • 発注ミスで過剰発注が起きた
  • 欠品を防ぐために多めに在庫している
  • 商品のモデルチェンジにより旧式商品が残っている など

 

適正な消費量や在庫量の設定を間違えている、把握していないといったことから多く発注・在庫し、販売しきれないことによりデッドストックが発生してしまいます。

 

デッドストックは時間が経てば経つほど、品質が低下したり流行から遅れたりして、売れる可能性が下がっていってしまいます。

 

 

デッドストック(不動在庫)を減らす対策方法・処分方法

荷物の検品

デッドストック(不動在庫)は、コストがかかると同時に売上減にもつながるリスクがあるため、速やかに対策が必要です!

そのために取り組むべきデッドストック対策をご紹介します。

 

デッドストックを発生させない

デッドストックをできるだけ発生させないためには、適切な在庫管理が重要です。

在庫の回転率や需要変動を把握し、正確な需要予測を立てて、必要なタイミングで必要な量の在庫を発注すること。

また、棚卸の精度と頻度を上げて、リアルタイムの在庫数を把握することも欠かせません。

 

正確で素早い在庫管理には、在庫管理システムの活用もおすすめです。

システムを使ってリアルタイムに管理できれば、在庫の動きが可視化され、現在の在庫数を正確に把握したり、データを使って需要予測の分析をしたりも。

一定期間動きのないデッドストックが発生してもすぐに気付くことができるでしょう。

 

発生したデッドストックを速やかに処理する

デッドストックが発生したら、コストや売上に悪影響をおよぼす前に処理しましょう。

主にこんな処理方法があります。

  • 値引きして販売する
  • 業者に買い取ってもらう
  • 廃棄処分する

安値での売却や費用をかけての処分になりますが、デッドストックの管理コストを払い続けるデメリットも考えて、早めに処分に踏み切りましょう。

 

 

デッドストック(不動在庫)対策は在庫管理の徹底がポイント!

デッドストック(不動在庫)とは、倉庫や工場にずっと残ってしまっている在庫のこと。

デッドストックが発生すると、保管や管理にコストがかかり続け、処分にも費用がかかってしまいます。

デッドストックにコストをかけることは、コスト増や機会損失による売上減、顧客満足度の低下といったデメリットも。

 

デッドストックが発生する原因の多くは、在庫管理ミスによるもの。

適正在庫や需要を把握できずに、多く発注してしまっているケースが多いです。

 

デッドストックを減らすためには、在庫管理を徹底して適正在庫を把握し、必要なタイミングで必要な在庫を発注すること。

そして、在庫の動きをリアルタイムで把握し、デッドストックが発生したら速やかに対処することが大切です。

 

キチナングループでは、お客さまの物流をトータルで支える倉庫保管サービスを提供しています。

お客さまのさまざまなニーズに対応するご提案をいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

 

この記事を書いた人

三村 和弘

キチナンロジスティクス株式会社 営業部 課長

2021年中途入社。キチナンロジスティクス株式会社営業部。趣味はゴルフと磯釣りで、休日は妻とゴルフの練習に行ったり、職場仲間と打ちにいくこともしばしば。特技は早起きです。好きな言葉は「誠心誠意」。