こんにちは!西日本を中心に総合物流サービスを展開するキチナングループの岡です。

 

EC需要の高まりや人材不足の影響で、慢性的なドライバー不足となっている物流業界。

配送ルートの最適化は、業務効率化において重要なポイントの一つです。

 

今回のコラムでは、配送ルート最適化の重要性やその背景などを解説。

配送ルート最適化にAIなどのツールを活用するメリットもあわせてご紹介します。

 

 

配送ルート最適化とは

配送ルートの最適化とは、商品の配送時に、最も効率的な配送ルートを作成することです。

商品の配送では、配送先住所や距離、商品の種類・量、使用する車両、納品日時、ドライバーの労働時間、道路状況など、さまざまな要素を考慮した上で配送ルートを作成しなくてはいけません。

 

配送ルートによって、配送にかかる時間や走行距離が変わり、1日に配送できる件数が変わりますし、燃料費や人件費にも大きな影響がでます。

時間やスタッフ、コストなど限られたリソースの中で効率的に配送業務を進めるためには、配送ルートの最適化が欠かせません。

 

 

配送ルート最適化が必要とされる理由

近年、EC需要の高まりなどにより小口配送が増加しています。

しかし、高齢化や人口減少などの影響から、物流業界は慢性的な人材不足状態が大きな課題に。

2024年4月からはドライバーの時間外労働の上限規制も実施され、さらなる人材不足が予想されています。

 

長時間労働によるドライバーの負担も増える中、配送業務効率化の方法の一つとして配送ルート最適化が求められているのです。

 

配送ルートを最適化できれば、無理のない配送計画で商品を配送してドライバーの負担軽減につながります。

また、走行距離や時間を短縮できればトラックの配車費用や燃料費、管理費用などを抑えて、大きなコストカットになるでしょう。

 

配送業務の効率化について、その方法やメリットなどをこちらのコラムでも解説しています。

あわせてぜひご覧ください。

配送業務を効率化する方法とは?課題や配送ルート最適化を解説

 

 

配送ルート最適化ツールを活用するメリットや効果

トラック

配送ルートの作成・最適化は、さまざまな条件を考慮して取り組まなくてはいけない業務のため、従来は経験豊富なベテランスタッフが主に担ってきました。

 

しかし、最近はAIなどを活用した配送ルート最適化ツールを活用する企業も増えています。

蓄積された膨大なデータを分析し、設定した条件や制約に応じて「どの車両にどの商品を積み込むか」「どのルート・順番で配送するか」など、最も効率の良いルートを自動で計算、作成します。

 

配送ルート最適化ツールを活用する主なメリットは、「業務効率化」「品質の一定化」「コスト削減」の3点です。

 

手間のかかる配送ルート作成業務がツールによって自動、迅速に行えることで、作成業務にかかる時間や負担を削減します。

また、業務が標準化し、どのスタッフでも同じように配送ルート最適化業務を担当できるようになるので、人材育成にかかるコストを削減できます。

ベテランスタッフもほかの仕事に注力できるようになるので、業務の偏りが減って業務効率がさらにアップするでしょう。

 

 

配送ルート最適化を行う際の注意点

配送ルートの最適化では、さまざまな条件やデータを考慮して分析する必要があります。

トラックの積載量やドライバーの労働時間など自社の状況だけでなく、交通状況や天候など変動する可能性がある要素や、納品先の受け取り体勢などにも留意が必要です。

 

特にEC物流など個人への配送の場合は、受取人がスムーズに受け取れないと再配達となってさらに手間がかかってしまいます。

 

また、配送効率と同時に安全性への配慮も忘れずに。

例えば、子どもの多い住宅街では事故のリスクも踏まえ、走行時間帯や速度に配慮したルート設定が必要でしょう。

 

 

配送ルート最適化は業務効率化の重要ポイント!

配送ルートの最適化とは、商品の配送時に最も効率的なルートを作成することです。

配送ルートの最適化により、配送時間や走行距離が短縮され、ドライバーの負担軽減や、燃料費や人件費の削減を図れます。

 

物流業界ではEC需要の高まりや人材不足が深刻化し、ドライバー不足が常態化しています。

このような課題に対処するために配送ルートの最適化が求められているのです。

 

配送ルート作成は長年の経験が必要で手間のかかる業務ですが、最近はAIなどの配送ルート最適化ツールを導入する企業も増えています。

配送ルート最適化ツールを活用することで、配送ルート作成業務の効率化、品質の一定化、コスト削減といったメリットも。

 

ドライバーの労働負担を軽減し、安全性も確保するため、交通状況や天候、受取人の状況など多岐にわたる要素を考慮したルート設計が必要です。配送効率の向上とコスト削減を図るために、こうしたツールの活用が今後ますます重要になるでしょう。

 

キチナングループでは、全国ネットワークを駆使した高品質の貨物輸送サービスを提供していります。

お客さまのさまざまなニーズに対応するご提案をいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

岡 拓人

キチナングループ株式会社 倉庫事業部

2021年新卒入社。キチナングループ株式会社 倉庫事業部。幼少期に始めた野球を今でも仲間と楽しくプレー中。終わった後は飲みに行くことが好き。笑顔には自信があります!好きな言葉は「ありがとう」。感謝を忘れず精進します。