こんにちは!西日本を中心に総合物流サービスを展開するキチナングループの採用担当中谷です。

就職活動をする中で、インターンシップの参加を検討している方も多いでしょう。

インターンシップは実際に企業で働いている方の話を聞けたり、職場の雰囲気を知ることができたりと、企業のことや働くことへの理解を深められる貴重な機会です。

 

しかし、就職活動の限られた期間の中で、どの企業のインターンシップを選べば良いのか、悩んでしまいますよね。

 

そこで今回は、インターンシップの選び方についてお話します。

 

インターンシップを選ぶ基準や探す方法、注意点などもあわせてご紹介します。

女性社員

 

 

インターンシップの選び方をチェック!

インターンシップとは、簡単にいうと就労体験のこと。

学生が興味のある企業で実際に働いたり訪問したりして、現場の空気を肌で感じることができる貴重な機会です。

 

2022年6月、文部科学省・厚生労働省・経済産業省の合意による「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方(3省合意)」の改正がありました。

 

この改正の内容は、2025年卒(2025年3月に卒業・修了する学生)から適用されるため、インターンシップの参加を検討している方は、チェックしておきましょう。

 

改正のポイントは、大きく2つあります。

  1. インターンシップといった大学生などのキャリア形成支援に係る取組が4つに類型化
  2. 一定の基準を満たしたインターンシップで企業が取得した学生情報を、広報活動・採用選考活動で使用できるよう見直しされた

 

それでは、類型化された4つの取組についてご説明します。

 

就業体験を必須とせず、会社・業界の情報提供や教育が目的の場合は、「インターンシップ」とは称さないこととなりました。

 

就業体験が必須で「自身の能力の見極め」や「評価材料の取得」が目的の場合は、「インターンシップ」と称して実施されます。

 

インターンシップと称するもの、称さないもの別に、タイプが4つに分かれていますので、事前にご確認ください。

参照:令和5年度から大学生等のインターンシップの取扱いが変わります(厚生労働省)

 

インターンシップはさまざまな企業で行っているため、どの企業のインターンシップを選べば良いか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

 

そんなときは、目的を絞って探してみるのがおすすめですよ。

インターンシップを選ぶポイントは次のとおりです。

  • 業界・企業・職種
  • 実施時期・実施期間
  • プログラム内容

 

それぞれについて、詳しくみていきましょう。

 

業界・企業・職種

将来どんな企業で働きたいかイメージできている方は、その企業のインターンシップに応募してみると良いでしょう。

 

ただし、企業によっては募集人数が限られていたり、そもそも募集をしていなかったりする場合もあるので、希望の企業のインターンシップが難しいときは、同じ業界の企業を選ぶのもおすすめです。

その業界の知識や働くイメージがつきますよ。

 

実施スケジュールや時間が合うようであれば、同じ業界の複数の企業のインターンシップに応募するのもおすすめ。

いろいろな企業を見ることで業界研究ができ、今後の業界の動きや展望などもイメージできるでしょう。

 

なお、「企画をやりたい」「営業をやりたい」と、希望する職種も決まっている方は、いろいろな業界の同じ職種のインターンシップに参加してみてはいかがでしょうか。

 

同じ職種でも業界によって働き方は異なるので、自分が将来どんな仕事をしたいか、どんな仕事があっているかなど、さまざまな視点で企業を見たい方におすすめの選び方ですよ。

自己分析を深めるのにも役立ちます。

 

物流業界やインフラ業界のインターンシップが気になる方は、下記のコラムで詳しくご紹介していますので、あわせてご覧ください。

物流業界のインターンシップの内容は?志望動機の書き方もチェック!

インフラ関係のインターンシップの種類は?志望動機の書き方のコツも

 

実施時期・実施期間

インターンシップの実施期間は、企業によって実にさまざまです。

 

数日で終わる短期のものもあれば、1カ月以上続く長期のものも。

 

「多くの企業のインターンシップに参加したい」「学業が忙しくて時間が合わない」という方は短期のものを、「この企業を深く知りたい」「しっかり仕事を体験したい」という方は長期のものを選ぶのもおすすめです。

 

実施時期もさまざまですので、インターンシップと学業、プライベートのスケジュールを調整して、希望に合うインターンシップを選びましょう。

 

プログラム内容

インターンシップのプログラム内容は企業によっても異なるうえ、その業界や企業で働くことをイメージできる内容のものが多数です。

 

そのため、とくにどんな企業で働きたいか希望が明確になっていない方や迷っている方は、興味のあるプログラム内容のインターンシップを選んでみてはいかがでしょうか。

インターンシップは、「新規事業の立案」や「販売ロールプレイング」など、学校では学べないさまざまな知識を得られる貴重な機会です。

 

知識やスキルを身につけたいという方は、ぜひ各企業のプログラム内容をチェックしてみましょう。

 

 

インターンシップ先を探す方法を解説

メモを取る女性

インターンシップ先はどのように探すのでしょうか。

 

企業によってインターンシップの告知方法は異なりますが、インターネットで探すのであれば、「就活ナビサイト」や「企業のホームページ」をチェックしましょう。

 

就活ナビサイトは企業の新卒募集だけではなく、インターンシップの募集を行なっているサイトもあります。

就活ナビサイトによって、掲載している企業は異なりますので、複数のサイトをチェックするのがおすすめ。

 

なお、インターンシップに参加したい企業が決まっているものの就活ナビサイトに掲載されていない場合は、企業ホームページで募集している場合もあるので、あわせて確認してみてくださいね。

 

キチナングループでも、ホームページにてインターンシップを募集中です!

1日完結型の「TOP LIVE」「JOBTOUR」、2日かけて物流の現場を学ぶ「2DAYS」、長期の「LONG」の4つのインターンシップをご用意していますので、物流業界に興味のある方はぜひご参加くださいね!

 

なお、最近は企業が直接学生へ採用のアプローチをする「ダイレクトリクルーティング」を通して、インターンシップの案内を行うケースもありますよ。

 

また、企業が直接インターンシップを募集する場としては、「合同企業説明会」があります。

合同企業説明会は多くの企業が参加するため、思ってもいなかった企業や業界との出会いがあることも。

合同説明会で気になった企業があれば、その場でインターンシップを募集していることもあるので、ぜひ確認してみると良いでしょう。

 

なお、独自のインターンシップ情報が知りたいなら、「学校のキャリアセンター(就職課・就職センター)」や、「OB・OG、知人の紹介」という方法も。

学校のキャリアセンターは多くの企業と連携しているため、独自のインターンシップを募集していたり、優先的にインターンシップに参加できたりする場合もありますよ。

 

そして、もしOB・OGや知人が参加したことのあるインターンシップであれば、紹介を通して参加できるものもあります。

実際に参加した人の声も同時に聞くことができるので、周りにインターンシップに参加したことがある人がいるときは、積極的に意見や感想を聞いてみると良いでしょう。

 

 

インターンシップを選ぶときの注意点もチェック

カレンダー

インターンシップを選ぶ際には、いくつか注意しておきたいポイントがあります。

 

スケジュールと場所が合うか確認する

どんなに参加したいインターンシップだったとしても、日程が合わなかったり、実施場所が遠かったりすると参加は難しいので、はじめに確認しておきましょう。

 

選考を行うか確認する

インターンシップによっては、だれでも参加できるわけではなく、採用試験のように選考があるものも。

選考の内容は企業によって異なりますが、書類選考や面接試験が設けられている企業もあります。

 

プログラム内容や企業の特徴を確認する

自分は業務体験をしたいと思っていたのに、いざ始まってみたらグループワークが中心だった…ということも。

「思っていたのと違う」ということが起こらないように、インターンシップの実施内容はしっかりと確認しておきましょう。

 

また、インターンシップに応募する前に、どんな企業なのか特徴を理解しておくことも大切です。

「有名だから」という理由だけで選ぶと求めていたプログラム内容と違っていたり、「ベンチャー企業は楽しそう」と思って参加したら想像以上にハードだったりで、思っていたような成果が得られない可能性も。

せっかくの機会をムダにしないように、事前に企業の特徴を調べましょう。

 

選択肢を広げる

希望する企業だけ応募したり、職種を限定しすぎたりと、インターンシップの選択肢を狭めすぎると、就職活動時の選択肢も狭めることにつながります。

インターンシップは就職活動前に企業を間近で学べる貴重な機会です。

その機会を大切に、幅広い選択肢を持ってさまざまな企業や職種のインターンシップを見てみましょう。

 

給料にとらわれない

基本的にインターンシップでは給料は出ませんが、まれに給料が出るインターンシップがあります。

インターンシップに参加して給料がもらえるのは魅力を感じますが、その分拘束時間が長かったり、業務量が多かったりと、実務のようなプログラム内容の場合もあります。

 

給料目当てで参加すると、思っていた以上に大変な思いをする可能性もあるため、決して給料があることだけにとらわれないようにしましょう。

 

ただ、「本気でその企業で働きたい!」という場合には、給料の出る長期インターンシップを経験するのもおすすめです。

 

 

インターンシップの選び方を身につけて実りある時間を!

インターンシップとは就労体験のことで、学生が興味のある企業で実際に働いたり訪問したりできる貴重な機会です。

 

インターンシップの選ぶポイントは、「業界・企業・職種で選ぶ」「実施時期・実施期間で選ぶ」「プログラム内容で選ぶ」の3つ。

 

また、インターンシップ先は下記のような方法で探すことができます。

  • 就活ナビサイト
  • 企業のホームページ
  • ダイレクトリクルーティング
  • 合同企業説明会
  • 学校のキャリアセンター(就職課・就職センター)
  • OB・OG、知人の紹介

 

企業によっては、インターンシップの参加に選考があったり、プログラム内容が思っていたのと違ったりすることもあるため、いくつかのポイントに注意する必要があります。

 

インターンシップは就職活動前に企業をよく知ることができる貴重な機会です。

スケジュールや実施場所に注意をして、希望のインターンシップがあれば積極的に参加してみてくださいね!

この記事を書いた人

中谷 充孝

キチナングループ株式会社 経営企画部 採用担当

2020年新卒入社。キチナングループ株式会社 経営企画部採用担当。入社は大阪にある倉庫事業部でしたが、2021年12月より経営企画部に異動し採用担当として活動中。カメラが趣味です。旅行や遊びの際は基本的にカメラ持ち歩いています!カメラサークルに入るか検討中。 なににおいても楽しむことが大事だと思っています!