こんにちは!西日本を中心に総合物流サービスを展開するキチナングループの津田です。

 

近年、インターネットの普及により、ネットショッピングを楽しむ方が大幅に増加しました。

 

これにより物流の量も大幅に増加。

物流業務をよりスムーズにするため、現在では多くの会社が物流アウトソーシングサービスを活用しています。

 

では、この物流アウトソーシングとは、具体的にどのようなサービスを指すのでしょうか。

 

今回は物流アウトソーシングについて、概要やメリット・デメリット、業者選定のポイントなどを詳しく解説していきます。

物流アウトソーシング

 

 

物流アウトソーシングとは?役割や種類から解説!

まずは物流アウトソーシングがどのようなサービスなのか、その役割と種類を見ていきましょう。

 

注文から配達までをカバーする物流アウトソーシングの役割

そもそもアウトソーシングとは、外部委託のこと。

物流アウトソーシングは「物流業務を外部委託すること、またはそのサービス」を指す言葉です。

 

事業拡大によって以下のような問題が増え、業務に大きな支障をきたしているという場合もよく耳にします。

 

  • 物流業務が煩雑化して人が足りず、検品ミスや誤配送などが増えている
  • コスト削減をしたくても経費が膨らんでコスト面の管理が大変
  • 急に在庫量が増えて、保管場所を確保できない

 

そんなときに物流アウトソーシングを依頼すると、効率の良い作業が行えるようになったというケースも多くあり、注目を集めています。

 

物流アウトソーシングは、物流において以下のような役割を行います。

 

  • 入荷、倉庫入庫、棚入れ
  • 検品、セット組み
  • 書類発行(納品書等)
  • ピッキング、梱包
  • 出荷、出荷連絡
  • 在庫保管、管理、棚卸し
  • 返品対応

 

物流アウトソーシングの役割は、上記のような物流に関するあらゆる作業を企業に代わって行うことです。

サービスの中では、注文から配達までの一連の物流業務(フルフィルメント)を担うものも、一部の業務だけを担うものも展開されているため、必要なものを採択することも可能です。

 

物流アウトソーシングは2種類のサービスに分けられる

物流アウトソーシングは、大きく2種類のサービスに分けることができます。

 

それが、「定額系物流サービス」と「カスタム系物流サービス」。

 

物流アウトソーシングを導入する際には、特徴の異なるこれら2つのサービスのうち、自社に合った方を選ぶ必要があります。

 

2種のサービスを順に解説していきましょう。

 

■定額系物流サービス

定額系物流サービスは、その名の通り定額制の物流アウトソーシングサービス。

受けられるサービスや、その価格があらかじめ決まっているサービス形態です。

 

配送料・倉庫入庫量・保管料(商品個数×日数)によって利用料金が決まっているのが一般的。

商品1個からでも対応できる場合が多いため、小規模からの対応も可能で、事業開始時に活用するケースが多いようです。

 

シンプルで導入しやすい一方で、定額系物流サービスはサービス内容が限定されています。

そのため、柔軟な対応を受けられない点は、デメリットだと言えるでしょう。

 

■カスタム系物流サービス

カスタム系物流サービスは、自社のニーズに合わせてサービス内容をカスタムできる物流アウトソーシングサービス。

 

物流業者がニーズに柔軟に対応することで、企業は外注しながら独自の物流フローを構築することができます。

 

物流に関する独自のサービスや、独自的な物流業務の効率化を実施したい場合には、カスタム系物流サービスの利用がおすすめです。

 

ただし柔軟な対応が可能になる分、費用や運用方法は複雑になりやすく、導入にはある程度の時間と労力・コストが必要です。

 

 

物流アウトソーシングを利用するメリット・デメリットとは?

次に、物流アウトソーシングを利用するメリットとデメリットについて見ていきましょう。

物流アウトソーシング導入時には、メリットとともにデメリットも理解した上で、サービスを検討することが大切です。

 

物流アウトソーシングを利用する3つのメリット

まずは、物流アウトソーシングに期待できる3つのメリットを挙げていきます。

 

1.自社の工数削減、業務効率化

インターネットショッピングの利用が増えるにつれ、物流業務の負担は増えていきます。

全て自社で行うのが難しくなることもあるでしょう。

 

そこで役立つのが、物流アウトソーシング。

 

物流業務をアウトソーシングしてしまえば、自社で行う業務の工数は削減されます。

そのため、自社の社員を物流業務以外のコア業務に集中させることが可能に。

業務を効率化することができます。

 

2.配送量に応じたコストの調整が可能に

自社で物流業務を担っていると、物流の量に関わらず、常に一定の人材と時間、スペースの確保が必要になります。

 

この人件費や場所代は固定費になり、注文が多い時も少ない時も、いつでも一定の額を払い続けなくてはなりません。

 

しかし、物流アウトソーシングでは、物流の量で支払う金額が変動します。

そのため、無駄な固定費を支払う必要はありません。

 

注文の量に合わせた人材調達も物流業者が行うので、繁忙期の人材確保に四苦八苦する必要もなくなります。

 

3.物流業務の質向上

物流アウトソーシングを請け負うのは、物流業者。

つまり、物流のプロです。

 

ノウハウや専用機器を持った物流のプロが業務を行うことで、物流業務は効率的で正確に。

物流業務の質向上が期待できます。

 

物流アウトソーシングを利用する3つのデメリット

物流アウトソーシングにはデメリットもあります。

そのため、導入時にはデメリットを回避する運用方法を考えなくてはなりません。

3つのデメリットを確認していきましょう。

 

1.柔軟な対応が行いにくくなる

物流アウトソーシングを利用した場合、配送時の柔軟な対応は行いにくくなります。

 

カスタム系物流アウトソーシングではある程度ニーズに応じた対応が可能ですが、「ひとりひとりの顧客にメッセージを付ける」などの作業は、アウトソーシングでは難しいです。

 

こだわった対応は会社により可能になる場合もありますが、さまざまな対応を物流業務に求めることで、コストが高くなってしまう恐れもあります。

 

対応の柔軟性低下は、自社で物流業務を行うのと比較した場合の、物流アウトソーシングのデメリットだと言えるでしょう。

 

2.責任の所在が不明確に

配送に関して何かトラブルが起きた場合、物流アウトソーシングを利用していると、責任の所在が不明確になることがあります。

 

トラブルの責任が企業にあるのか、受注を受けた物流会社にあるのかハッキリしなければ、トラブルはスムーズに解決できません。

 

責任の所在については、契約時に事細かに決めておく必要があります。

 

3.自社と物流業者間の認識相違に注意

自社と物流業者の認識の相違には注意が必要です。

 

企業のニーズがうまく物流業務に伝わっておらず、企業の意図と異なる形で物流業務が行われていたというケースも珍しくはありません。

これは、企業にとって大きなリスクとなります。

 

物流業者とは、運用方法の擦り合わせを念入りに行い、実際に現場で確認するなどして、認識相違を防ぐ対策を行いましょう。

 

 

物流アウトソーシング利用の流れ、選ぶポイントもチェック!

ここからは、物流アウトソーシング利用の流れと、委託先会社の選定ポイントをご紹介します。

 

物流アウトソーシング利用の流れ

物流アウトソーシングの利用から開始までは、以下のような流れで行うのが一般的です。

 

  1. 業者への問い合わせ
  2. ニーズの擦り合わせ(ヒアリング)・見学
  3. 見積もり提出・確認
  4. 契約
  5. アウトソーシング開始

 

物流アウトソーシングを成功させるには、業務委託を行う先の業者選びが大切です。

できるだけ複数の業者を選択肢に入れ、自社ニーズと比較し、最適なサービスを展開する業者を選ぶようにしましょう。

 

また、サービスと自社ニーズを比較するには、事前に自社の物流について以下のような情報をまとめておくとスムーズです。

 

  • 月間の出荷件数(事業開始時は予定数)
  • 通常期、繁忙期、閑散期および出荷件数
  • よく出るケースサイズ
  • 必要なスペースの広さ
  • 商品保管の条件
  • その他の求める条件

 

このような項目を、できるだけ明確にリスト化しておくようにしましょう。

 

物流業者選びの4つのチェックポイント

スムーズに、そして希望通りに物流アウトソーシングを進めるには、物流業者選びを慎重に行う必要があります。

 

業者選定時には、以下の4つのポイントをチェックするようにしましょう。

 

ポイント1:サービス内容が自社のニーズと合っているか

物流業務を委託する物流業者を選ぶ時にまず重視したいのが「求めるサービスが受けられるか」という点。

企業が求めるサービスと物流業務が提供できるサービスに差があっては、物流アウトソーシングはうまくいきません。

「自社商品の取扱が可能か」「ニーズに合った商品管理が可能か」という点を事前によく確認し、ニーズとサービスがマッチする業者を選びましょう。

 

ポイント2:サポート体制は整っているか

物流業者選定時には、サポート体制にも着目しておく必要があります。

トラブル時の対応や改善提案の有無については、明確に把握しておきましょう。

サポート体制に優れた業者を選べば、より良い物流業務の運用を目指せます。

 

ポイント3:十分な実績はあるか

物流業者の実績も、重要な選定材料のひとつ。

ホームページなどで、過去の実績も確認しておきましょう。

自社と類似した規模の企業や類似商品のアウトソーシング実績があれば、安心して物流業務を任せることができます。

 

ポイント4:コストが予算と合っているか・見積もりが明確か

新しいサービスを導入するには、コストと予算の兼ね合いにも注目しておかなければなりません。

アウトソーシングにより発生するコストが予算と合っているか、料金形態やどのような場合に追加費用が発生するのかなど、コストについては明確に知っておく必要があります。

 

そのためには物流業者からの見積もりが必要ですが、見積もりの内容にも注意が必要。

中には見積もりの内容が曖昧で、思いもよらなかった費用が発生するというケースがあるためです。

 

委託先には、コスト内容が合う業者、かつ見積もりを明確に提示してくれる業者を選びましょう。

 

 

業務効率化・EC強化には物流アウトソーシングの検討を

物流アウトソーシングとは「物流業務を外部委託すること、またはそのサービス」のこと。

入荷・倉庫入庫・棚入れ、検品・セット組み、書類発行、ピッキング・梱包、出荷・出荷連絡、在庫保管・管理・棚卸し、返品対応などを代行して行なってくれます。

 

注文から配達までの一連の物流業を担うもの、一部の業務だけを担うものも展開されており、必要なものを採択することも可能です。

人口減少や少子高齢化による企業の人手不足を解消し、業務を効率化するのに効果的な方法といえます。

 

物流業務とうまく連携し、円滑な物流システムを構築すれば、企業は今後さらに重要になっていくであろうEC事業にも力を入れることができるでしょう。

キチナングループでは、倉庫内作業だけではなく、日々の業務の中で工夫と改善を行い、お客様と二人三脚でより良い販売が行えるようにご提案させていただきます。

 

「業務効率を上げたい」「物流業務の負担を低減したい」という企業の担当者の方は、物流アウトソーシングの導入をぜひご検討ください。

この記事を書いた人

津田 康平

キチナングループ株式会社 倉庫事業部 主任

2018年中途入社。キチナングループ株式会社 倉庫事業部営業部。前職でも営業をしていました。プライベートでは奥様と買い物に行ったり、趣味のゴルフやバス釣りを楽しんでいます。好きな言葉は「この道より 我を活かす道無し この道を歩く」。

関連事業・サービス

物流

貨物輸送から出荷代行まで、事業成長を支える物流ソリューションを全国ネットワークで提供します。