こんにちは!西日本を中心に総合物流サービスを展開するキチナングループの岡です。

 

ロケーション管理は、倉庫内で在庫管理やピッキングをスムーズに行うために必要なことで、主に固定ロケーション、フリーロケーション、ダブルトラザクションの3種類の管理方法があります。

 

今回のコラムではロケーション管理の方法ごとに、それぞれのメリット・デメリットを解説します!

適切で効率的な在庫管理を行うためにも、ロケーション管理についての基礎知識を知っておきましょう。

 

 

ロケーション管理とは

ロケーション管理とは、倉庫内での在庫管理の方法の一つです。

倉庫内に置き場所をつくって住所(ロケーション)を設定し、何をどこに置いたのか、在庫とロケーションを紐付けて在庫管理を行います。



ロケーション管理の目的は、ピッキング作業の効率化です。

在庫の置き場所を住所(ロケーション)で管理することで必要な在庫が探しやすくなり、倉庫内で在庫を探し回ることがなくなります。


商品の置き方とロケーションの設定方法

倉庫内での商品の置き方は、主に「平置き」と「ラック」の2種類です。



平置きはパレットなどを使って商品を床に直接置きます。

そのため、床に直接線を引いて区画を分け、ロケーションを割り当てます。

一つひとつのサイズが大きい、重たいといった商品は、平置きで管理されることが多いです。



一方、ラックを使った置き方は、棚の段ごとにロケーションを割り当てます。

一つの棚に複数のロケーションを設定して複数種類の商品を置くため、保管効率が良く、ピッキング時の移動距離も少ないため作業効率が良いです。

一般的な保管方法としてよく使われています。



ラックが複数ある場合は、【エリア】-【列】-【連】-【段】-【間口】の順に区切ってロケーションを設定します。

ロケーション表記は、あとからロケーションが増えても対応できるように小さな番号から降ることが多いです。

ロケーションを聞けば、倉庫のどのあたりを指しているのかがわかりやすいようにロケーションを設定することが重要です。




ロケーション管理方法の主なものとしては、「固定ロケーション」「フリーロケーション」「ダブルトラザクション」の3種類があります。

次のブロックでそれぞれの特徴を詳しくみていきましょう。

 

 

固定ロケーション管理のメリット・デメリット

固定ロケーションとは、商品の種類ごとに何をどこに置くのか決めて管理する方法です。

 

固定ロケーションのメリット

商品ごとに置き場所が決まっているため保管場所を覚えやすいのがメリット。

商品のロケーションを覚えてしまえば商品を探し回ることもなく、ピッキング作業の効率が大幅に向上するでしょう。

 

また、1つのロケーションに1つの商品が保管されるため、在庫が減ったときにはそれがひと目でわかり、欠品リスクを下げるメリットもあります。

 

固定ロケーションのデメリット

固定ロケーションは、保管スペースのムダが発生するデメリットがあります。

商品Aの在庫が減ってスペースが余っても、そこに保管場所が足りない商品Bを置くことはできません。

 

また、扱う商品の入れ替えや、新商品の追加のたびに保管場所を設定し直す必要があり、この手間もデメリットでしょう。

 

 

フリーロケーション管理のメリット・デメリット

倉庫内スタッフ

フリーロケーションとは、商品ごとの保管場所を決めず、空いている棚にどんどん商品を置いていく管理方法です。

 

フリーロケーションのメリット

先ほどの固定ロケーションと違って、空いているスペースにどの商品を置いても良いので、倉庫の保管スペースを最大限に活用できます。

また、扱う商品が入れ替わったり追加したりしても、レイアウト変更などは特に必要ではなく、そのままの運用でロケーション管理が可能です。

 

フリーロケーションのデメリット

商品の場所が決まっていないので、入庫のたびに保管場所を記録し、ピッキングの際には商品がどこにあるのかを探さなくてはいけません。

同じ商品が複数の場所に置かれている可能性もあり、ピッキング効率が悪くなってしまいます。

 

固定ロケーションとフリーロケーションの違いについてはこちらのコラムでも解説していますよ。

それぞれの管理方法が向いている商品や倉庫の種類も紹介していますので、ぜひあわせてごらんください。

フリーロケーション・固定ロケーション管理の違いや効率化のコツ

 

 

ダブルトランザクションのメリット・デメリット

ダブルトラザクションは、固定ロケーションとフリーロケーションの良いとこどりをしている管理方法です。

 

倉庫をストックエリアとピッキングエリアに分け、ストックエリアはフリーロケーションで、ピッキングエリアは固定ロケーションで管理します。

ストックエリアではケースやパレットなどの大きな単位で保管し、定期的に個装をピッキングエリアへ移動し、ピッキング作業はそこで行います。

 

ダブルトランザクションのメリット

保管効率とピッキング効率の両方を向上させられるのがメリットです。

ストックエリアでは作業が少ないため通路も最低限にして保管スペースを大きくとり、さらにフリーロケーションで保管効率を最大化。

ピッキングエリアでは数日出荷分の少量在庫を固定ロケーションで管理し、作業効率を最大化します。

 

ダブルトランザクションのデメリット

ストックエリアからピッキングエリアへ商品を補充する手間が発生します。

在庫管理の工程が増えてしまうので、そのための仕組みや人員が必要となります。

 

 

ロケーション管理とは倉庫内の住所と紐付ける在庫管理の方法

ロケーション管理とは、倉庫内の在庫を住所(ロケーション)で管理し、効率的なピッキングを実現する方法です。

ロケーションの設定方法には、床に線を引いて設定する方法や、ラックを使ってラックの段ごとに設定する方法があります。

 

ロケーション管理方法は、主に「固定ロケーション」「フリーロケーション」「ダブルトランザクション」の3種類。

 

固定ロケーションは商品の場所を覚えやすく欠品リスクを減らすメリットがありますが、保管スペースにムダが出やすいのがデメリット。

フリーロケーションはスペースを最大限に活用できるメリットがありますが、ピッキング効率が落ちるのがデメリットです。

ダブルトランザクションは保管効率とピッキング効率を両立するメリットがありますが、補充の手間がデメリット。

 

取り扱っている商品の種類や大きさ、商品入れ替えの頻度などに合わせて、最適な管理方法を検討しましょう。

 

キチナングループでは、お客さまの物流をトータルで支える倉庫保管サービスを提供しています。

お客さまのさまざまなニーズに対応するご提案をいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

岡 拓人

キチナングループ株式会社 倉庫事業部

2021年新卒入社。キチナングループ株式会社 倉庫事業部。幼少期に始めた野球を今でも仲間と楽しくプレー中。終わった後は飲みに行くことが好き。笑顔には自信があります!好きな言葉は「ありがとう」。感謝を忘れず精進します。