こんにちは!西日本を中心に総合物流サービスを展開するキチナングループの末次です。

今、物流業界で業務効率化にむけて進められている戦略の一つに、物流DXがあります。

DX(デジタルトランスフォーメーション)化はさまざまな業界で促進されていて、物流業界でも現在抱える課題を解決する方法の一つとして注目が集まっているのです。

今回のコラムは、物流DXについてあらためて解説。

物流DXの概要や目的、背景となる物流業界の課題と、それを解決するための物流DXの具体的な取り組み事例などをご紹介します。

荷物を運ぶドローン

物流DXとは?

物流DXとは、最新のデジタル技術を活用して物流のビジネスモデルを改革し、業務効率アップや新しい付加価値の創出を目指すことをいいます。

国土交通省では、物流DXを以下のように定義しています。

『機械化・デジタル化を通じて物流のこれまでのあり方を変革すること』

◆既存のオペレーション改善・働き方改革を実現

◆物流システムの規格化などを通じ物流産業のビジネスモデルそのものを革新

※国土交通省総合政策局物流政策課「最近の物流政策について」より

具体的な手法としては、物流分野の機械化と物流のデジタル化を挙げています。

【主な取り組み例】

■物流分野の機械化

  • トラック走行の自動化
  • 自動運航船
  • ドローン配送
  • 自動配送ロボ
  • ピッキングロボ  など

■物流のデジタル化

  • 手続きの電子化
  • 点呼や配車管理のデジタル化
  • 荷物とトラック・倉庫のマッチングシステム
  • AIを活用したオペレーションシステム  など

煩雑な物流業務において、物流DXにより情報やコストを見える化すること、作業プロセスを単純化・定常化することを目指しています。

なお、一般的内物流の流れや仕組みはこちらのコラムでも詳しくご紹介しています。

あらためて確認しておきましょう。

物流の仕組みとは?フローや課題点、今後の予測まで解説

物流DXが求められる背景

物流DXは、物流業界が抱える課題を解決するための戦略の一つです。

物流DXの背景となる、物流業界の課題は以下のようなものがあります。

手間のかかる小口配送の急増

インターネットショッピングの需要が増え、EC市場は右肩上がりです。

経済産業省によると、国内電子商取引市場規模(BtoCおよびBtoB)の物販系分野は以下の通りです。

  • 2019年:10兆515億円(EC化率6.76%)
  • 2020年:12兆2,333億円(EC化率8.08%)
  • 2021年:13兆2,865億円(EC化率 8.78%)
  • 2022年:13兆9,997億円(EC化率 9.13%)

※経済産業省「令和3年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」「令和4年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」より

中でも、個人宅への小口配送の需要が急増しているとみられています。

個人宛の小口配送は多品種少量の注文・配送が多く、在庫管理の複雑化や積載率の低下、全体的な業務効率低下につながりやすいです。

慢性的な人手不足

物流業界では、ドライバーの高齢化や過酷な労働環境による離職や敬遠などから、慢性的に人手不足の状態が続いています。

「EC需要が増加して業務量が増えている」「燃料費高騰によるコスト増のため賃金上昇につながらない」といった、近年の問題がさらに人手不足を悪化させています。

また、2024年4月からは時間外労働の上限規制が物流業界でも施行開始されます。

上限規制が適用されるとドライバーの時間外労働は年間960時間が上限となります。

働くことのできる時間が制限され、今以上に人手不足が深刻になることが予想されています。

2024年問題については、こちらのコラムもあわせてご覧ください。

物流業界における2024年問題とは?働き方への影響や課題も解説

こういった問題を解決する、業務効率化や労働環境の改善、人材獲得・定着への施策として物流DXが推進されているのです。

物流DXの取り組み事例

運転システム

業務効率化や自動化を物流DXで実現している例をご紹介します!

車両運用の効率化

申請管理のデジタルシステムと車両管理のデータベースを導入・連携。

これまで紙の申請書で行なっていた車両管理の申請業務をデジタル化して効率アップ。

車両管理データベースと連携してリアルタイムに管理できます。

積載率の向上と配送ルートの最適化

3Dセンサーシステムでトラックの積載量を可視化して把握。

積載率の低いトラックには荷主をマッチングして、積載量を向上させられます。

また、配送先やその指定時間、トラックの空き時間などをAIで分析して、配送ルートの最適化も実現しています。

AIによるコストの最適化

全国に支社や営業所のある物流会社で、AIで各拠点の業務量や荷物量を分析。

分析データに基づいて人員などの経営資源配置を調整することで、コストの最適化を図っています。

物流DXで物流の効率化や問題解決を目指す

物流DXとは、最新のデジタル技術などを活用して物流のビジネスモデルを改革し、新たな付加価値を生み出すことです。

物流DXの具体的な手法には、物流の機械化とデジタル化が挙げられ、運送の自動化やAIを活用したオペレーションシステムなどが取り組みの一環として注目されています。

物流DXの背景には、小口配送の急増や慢性的な人手不足といった物流業界の課題が存在しています。

このような課題を解決するため、業務効率化や労働環境の改善、人材獲得・定着への施策として物流DXが推進されているのです。

物流DXの具体的な取り組み事例には、車両運用の効率化や積載率の向上・配送ルートの最適化、AIによるコストの最適化などがあります。

物流DXはこのような取り組みを通じて業界の課題に対応し、持続可能な物流ビジネスや新たなビジネスモデルの構築を目指しています。

この記事を書いた人

末次 正人

キチナンロジスティクス株式会社 営業部 部長

1996年新卒入社。キチナンロジスティクス株式会社 営業部。入社してからは茨城県や大阪府など様々な場所で配車や営業を経験。プライベートでは家族との時間を大切にしています。趣味はゴルフと食べ歩き。好きな言葉は「感謝」。

関連事業・サービス

物流

貨物輸送から出荷代行まで、事業成長を支える物流ソリューションを全国ネットワークで提供します。

人材ソリューション

化学、医薬、医療機器工場の生産ライン請負から品質チェック、生産管理まで、安全教育・改善文化でコスト削減と人材課題を解決します。

調達ソリューション

ニーズに応じた包装資材・部品調達から工場供給まで最適解を提案。倉庫活用でジャストインタイム供給、在庫最適化とコスト削減を実現。