こんにちは!

採用担当の島村です。

12月17日(火)、キチナングループ株式会社本社にて、内定者向けに事業部説明会を開催しました!

事業部説明会は、

①内定者が希望配属先を決定するためのポイントを掴んでもらうこと

②内定者の会社理解をサービスごとに深めていくこと

を目的に実施しています。

また、説明は基本的に新卒1年目が行うため、更なる事業理解と、自身の半年間の振り返りの機会にもなっています。キチナングループの新卒配属は、年明けすぐに本人の希望と会社の希望でマッチングされるため、事業部長や新入社員はサービス内容や現在の状況、将来ビジョンを詳しく説明します。

今回は先日開催した事業部説明会の様子をお届けします!


各事業部からのプレゼンテーション

今年は例年と違い、内定者は既に研修などで複数回顔を合わせており、お互い打ち解けた様子でした!これから先輩方の説明を聞くのがとても楽しみにしていました。

トップバッターは、キチナングループ株式会社 物流センター事業部でした!お客様の商品の保管だけではなく、それに付随する流通加工を強みとしているサービス展開をしている物流センター事業部。物流センター事業部は、拠点のほとんどが大阪にあるためオンラインでの参加になりました。24新卒の平松さん・松谷さんが各営業所のサービス・雰囲気をスライドを用いてわかりやすく話していました!

物流センター事業部の事業説明

2番手は「製造請負」や「人材派遣」などの事業を展開するキチナングループ株式会社 人材ソリューション事業部からのプレゼンテーションが行われ、24新卒の中村さん・森島さんに説明していただきました!(森島さんは業務都合でオンライン参加)

中村さんは小野田営業所、森島さんは大竹営業所で異なる業務を行っているので、それぞれの業務内容やりがいなどをわかりやすく話していました!特に、社内で活用しているEGに着目して、社内の雰囲気を説明していたのが印象的でした!

人材ソリューション事業部の事業説明


3番手は清進産業株式会社 調達ソリューション事業部でした!清進産業では、昨年に引き続き2年目の市原さんが登壇してくれました。今回2回目の発表ということで、安定感抜群でした!調達ソリューション事業部の営業の難しさと面白さについて話してくれました。

調達ソリューション事業部の事業説明

4番手はキチナンエレック株式会社 エンジニアリング事業部でした。キチナンエレックからは、24新卒の郷村さんに説明いただきました!未経験ながら電気工事士として働く郷村さん、電気工事士のかっこよさについて熱弁していました!郷村さんの人柄がよく出ていた発表になったのではと思います。

エンジニアリング事業部の事業説明

5番手はキチナングループ株式会社 経営本部でした。24新卒の吉松さんに説明していただき、経営本部の「経理」「採用」「システム」「総務」「DX推進」をそれぞれの方のインタビュー内容をもとにわかりやすく説明していました!キチナングループ各社の経理部門の一部を担当している吉松さん。数字を扱う難しさとやりがいなどをお話しいただきました!

経営本部の事業説明

6番手はキチナンロジスティクス株式会社 ロジスティクス事業部です。24新卒の夏井さん「配車」「倉庫」「物流営業」について夏井さんが感じていることをお話いただきました。日々、色んな壁にぶつかりながらも成長を続けている夏井さん。内定者も夏井さんの熱のこもった説明を聞き入っていました。

ロジスティクス事業部の事業説明

その後は、そのまま夏井さんにロジスティクス事業部を案内してもらい見学しました。初めて倉庫をみる内定者もいたので、中にあった機械や製品、倉庫そのものに興味津々でした!

倉庫見学中

真剣に聞く内定者

各事業部からの期待が込められたプレゼンテーションを聞き、内定者も真剣な表情でメモをとり、事業部への理解を深めていました。

現場の社員から聞く「リアルな声」
説明会の後半は、各事業部の先輩社員も登場し、10分間の質疑応答が行われました。参加した内定者からは、下記のような「事業」や「キャリア」「スキルアップ」などに関して、幅広い質問が飛び交いました。

参加した内定者からの感想
説明会に参加した内定者からは、下記のコメントが寄せられました。

6つの事業部全てそれぞれの良さがあり、どこにいってもコミュニケーション能力が大切だと改めて感じた。
表面的な情報だけでなく、なぜその事業やサービスを行なっているのか、とてもよくわかった
・各事業所の魅力をうかがうことができ、有意義な時間となりました
・実際に現場の方の話しを聞くことで、自分が働くイメージを持つことができ

今回の事業部説明会を通して、4月の入社時のイメージがかなり湧いてきたのではと思います。1年目から良いスタート切っていくためにも残りの内定期間良いものにしていきましょう!引き続き、研修、内定者アルバイトなど頑張っていきましょう!

text:経営企画部 島村飛雅