こんにちは!キチナンオートワークス株式会社の藤野です。
2025年1月28日(火)~30日(木)の3日間、下松工業高等学校より3名の生徒さんが清進産業株式会社・キチナンオートワークス株式会社へ職場体験(インターシップ)に来てくださいました。
寒い中でのご参加、本当にありがとうございました!
社員から直接話を聞いたり、実際に現場で体験したりすることが良い経験になったと好評だったので、とても嬉しく思っています!
1日目:キチナンオートワークスについて知る
まずはクイズを交えてキチナングループ全体についての話を日野から実施し、その後、キチナンオートワークス株式会社についての仕事を藤野より詳しくお伝えしました。
説明後は今回のインターンシップで取り組んでもらう課題を発表!今回は、企業の広報担当者になり、高校生向けにキチナングループの魅力が伝わる新聞紙作成をしてもらうことになりました。
新聞紙作成のため、早速2024年1月にオープンしたばかりのキチナンオートワークス周南下松サービス事業所へ見学に!
部長である木下の案内で、車検場の流れを知ったり、ピットに入ってみたりと、隅々まで見てもらいました。
その後、南陽事業所・整備センターへ移動。南陽事業所では今入庫しているトラックはどういった整備をしているのかや、仕事をするうえで大切にしていることを聞きました。
途中雪も降ってきて寒さが身にしみるなかではありましたが、前向きに見学し、話を聞いてくれました。
2日目:清進産業について知る
午前中は清進産業の加工課、倉庫課の見学を行い、清進産業の取り扱う商品について、自分の目で見ていただきました。
見学後は、清進産業本社にて、入社2年目までの社員とのインタビューを!
仕事のやりがいや仕事をする上で大事にしていることなど、多くの質問をいただきました。
午後はステンレス課へ。チームで働く姿を、実際に見学。
その後はベテラン社員である水城へのインタビューを実施ました!高校卒業後、清進産業へ入社。ステンレス課で作業長を務めた後、現在は営業で課長を務めています。高卒から入社後のキャリアを、学生の皆さんは大きく頷いて聞いており、興味を持ってくださったようでした。
3日目:職場体験&3日間での気づきや学びを社員へ発表!
3日目はいよいよ職場体験です!
清進産業では段貼(だんばり)、キチナンオートワークスではタイヤの空気圧チェックに挑戦しました。
■段貼(だんばり)
ダンボールにのり付けをし、ダンボールキャップを組み立てる。二人で作業するので、息を合わせて作業をすることが必要です。ベテランスタッフさんのスピードの違いに驚いていました。
■タイヤの空気圧チェック
車検や点検時にタイヤの空気圧をチェックします。空気が少なすぎると燃費が悪くなったり、タイヤが傷みやすくなったりします。逆に多すぎると滑りやすくなることも。安全に走るために、基準の空気圧を保つことが大切です。
各現場の担当者が、安全かつ楽しく仕事の体験ができるよう、工夫してコンテンツを準備しました。
そしていよいよ、この3日間で感じたキチナングループの魅力をそれぞれで新聞紙にまとめて発表です。発表時間ギリギリまで作成。工業高校生らしいこだわりも垣間見え、真剣に取り組んでくださっている様子に感動!
参加いただいた3名の感想
あっという間の3日間でした。以下、参加いただいた3名の生徒さんからいただいた感想です!
- 「職場の雰囲気の良さを感じることができた」
- 「目標を持って仕事をすることを大事にしたい」
- 「エンジン整備をしてみたい」
みなさんにとって少しでもこれからの学生生活、進路生活にポジティブに生かせる3日間になっていると本当に嬉しいです。みなさんが3年生になったときには、職場見学お待ちしています!参加してくださって、本当にありがとうございました!
text:キチナンオートワークス株式会社 藤野ひかる